2013年
9月
15日
日
こんな店です。
当社は 名古屋市緑区 という
とても イケてるところで
洗車とコーティングの
専門店を させていただいております。
こんな感じです。
もうすぐで8年目になります。
この間、試行錯誤を繰り返し
「 Toremasu 」 を
うみだしたのでございます。
お近くにお住まいの方は
わざわざ トレマスを買いに
店頭までお越しの方もみえます。
店内で販売もしておりますので。
店内は ざっと
こんな感じでございます。
ちなみに 黒いソファーは
リクライニングになってまして
足置きもございますので
お待ちのお客様のほとんどは
ぐっすりんこ でございます。
仕上がりは 皆様に
とても定評がございまして
当社の社長は ちょくちょく
「 イイナァ~、俺もココで
愛車をキレイにしてもらいたい。
昼寝しながら 車がキレイになってくの
見るなんて サイコーだなぁ。」
と、おっしゃっております。
と、まぁ こんなトコロで
トレマスは生まれました。
2013年
9月
13日
金
ガラスウロコ除去クリーナー
最近、ココ名古屋でも
比較的過ごしやすい日々が続いておりまして
「やっと 秋が来たのかなぁ。」
なんて思っておりましたが
なんのなんの
今日 むっちゃ 暑いじゃん!!
ムシ暑いじゃん!!
台風 発生しちゃってるし。
進路予想など 見ておりますと
太平洋側 来そうな予感。
近頃の雨は 怖いんですよね。
降り方ハンパないから。
せめて ガラス を キレイに
しておいて
視界確保 で 安全運転
といきたいトコロです。
オススメ でございます。
フロントガラスにも
お使いいただけますし
ボディに液がついても
塗装には何も問題ございません。
(シミになる前に ふき取って下さいね。)
画期的な商品です!
一度お試しくださいませ。
2013年
9月
10日
火
本革クリーナー です。
こちら、とある車のシートでございます。
違いをわかりやすくするため
マスキングをして
プシュッとな。
あ、それ
プシュッとな。
どうでしょう。この違い!
ここまでカンタンに
なおかつ キレイになるという事は…
トレマス の 時代が~
来る~!!!
明るい 未来は
明るい 車内から。
あざーっす!
2013年
9月
08日
日
雑誌の取材です。
と、こんな風に取材をされているのが
われらが 社長。
今月の26日(木)発売だそうです。
ミニバン の 洗車の仕方
(ミニバン特有の 汚れの
つき方が ございますので。)
や、
Toremasu など
特集を 組んでいただきました。
悪天候の中
東京、大阪から わざわざ お越しいただいて
ありがとうございます。
出来上がり が 大変 楽しみです!
2013年
9月
06日
金
ひどい雨でした。
4日、5日と日本全国
とんでもない気象状況でしたね。
ココ名古屋でも4日の夕方は
豪雨でして
2000年の東海豪雨の悪夢が
よみがえる程でした。
被害を受けた方も多くおみえです。
幸い わが社は
高台に位置しておりますので
水の被害はありませんでした。
愛車が被害にあった方々も
多いとおもいます。
名古屋では 4日の大雨で
JAFへの問い合わせが
平日の10倍もあったとか。
15センチを超える冠水ですと
マフラーなどから水が入り
エンジンが停止する恐れがありますが
電気式でエンジンをかけるような
ハイブリッド車などは
水が引いてからでも
ショートのため
エンジンがかからない事もあるそうです。
大雨や竜巻など
こんな気象状況で
一体 人間に 何ができるんでしょうかね。
考えさせられる 今日この頃です。
2013年
9月
03日
火
バッテリー
新学期も始まり、親御さんはヤレヤレですね。
が、大気の状態が不安定で
ココ名古屋は
本日も 雨が降ったりやんだりです。
大変 ムシムシ しますし…。
さて、今回は バッテリー についてですが
バッテリーの中は蒸留水で満たされているのですが
年数がたつと中の液体は
どんどん減っていきます。
なので補充をする訳ですが
もし 少ないまま使用するとですねぇ
本来水で満たされている部分に水素ガスが
たまってしまって、
最悪の場合、それが爆発する恐れがあるんですねぇ。
それがない場合でも
バッテリーの性能が低下して
バッテリー上がり が起き易くなってしまうんですねぇ。
では 蒸留水の代わりに水道水を
入れたらどうなるかっ!?
同じくバッテリーの性能が下がります。
なぜなら~
水道水には不純物が多く含まれているからでございます。
バッテリー液を補充するのも
大事なことですね。
2013年
9月
01日
日
ヘッドライトクリーナー
ついに9月ですね。
あと少しで~
待ちに待った秋が~
来る~~~!!!
イヤァー 今年の夏は暑かった!!!
どえりゃー暑い夏だったでかんわー、名古屋はよぉ。
だからかな、と思うんですが
当店、「洗車屋 アラワナ」では
例年より
ヘッドライトコーティング
の ご依頼が多いんですよ!
ハンパない紫外線だったので
表層割れが多かったのでは、と思ってます。
2013年
8月
30日
金
ラジエーター。
先日、わたくし事ですが
愛車のラジエータータンクが
割れているのを発見しました。
ジョジョッ!
じゃなかった
じぇじぇっ!
応急処置として
水道水を入れたのですが
冷却水と水道水の違い、ご存知ですか?
冷却水、LLC と呼ばれる液体ですが
LLC と 水道水の違いは
凝固点(液体が凍る温度)です。
冷却水はエンジンの中の
ウォータージャケットという水路を通っているのですが
もし全部が水道水ですと 0℃で凍ってしまいますよね。
液体は凍ると体積が増えるため
エンジン内部で膨張した水道水が
逃げ場を失い、
エンジンを破損させてしまうんですねぇ。
なので水に一定の割合のLLCを混ぜ混ぜして
凝固点を0℃より低くしているのです。
あと、LLCにはサビを防ぐ役目もあります。
もうじき 直る予定の 我が愛車。
恋しいゼ。
ズギュウウゥン!!
今回は この辺で。
アリーヴェデルチ!
(さようなら)
2013年
8月
28日
水
やっとです。
8月も もうすぐ終わりですが
まだまだ暑いです。
名古屋は 最近 ようやく
灼熱の猛暑 が
一だんらくしまして
暑さが「マシ」になってきました。
もう少し涼しくなってくれると
車を イジイジ するのに
適してくるんだけどなぁー
と思っています。
でも本当に 幾分マシですね。
ちょっと前は ボディが チンチンで
ホイールを洗うのも
ヤケド しそうでしたから。
この暑さ、ホントに やめてほしい…。
台風も 来そうですし…。
イヤ~ン
閉店ガラガラ
出た~
ワーオッ!!
2013年
8月
25日
日
本革クリーナー
2013年
8月
23日
金
がんばりまーす。
毎日暑いですね。
秋がくるのは まだまだでしょうか。
3日間、お休みいただきまして
あざーっす!
また今日から バリバリ がんばりまーす。
休み期間中、ご注文いただきました方々は
すべて 本日発送いたしますので
商品到着まで
今しばらく お待ちくださいませ。
本日から 通常営業ですので
またまた
Toremasu を
よろしくお願いいたします!!
2013年
8月
20日
火
お休み です。
本日 20日(火)から
22日(木)まで お休みさせていただきます。
ご注文は 随時受け付けております。
商品の発送、お問い合わせの返事 は
23日(金)となりますので
ご了承下さいませ。
これからも Toremasu を
何卒 よろしく御願いいたします。
洗車屋 アラワナ ケミカル事業部
2013年
8月
18日
日
ホイール鉄粉除去クリーナー
お盆休みも 今日まで、
という方も 多いでしょうね。
今年の 夏休みは いかがでしたか?
異常気象やら 気温の高さやらで
あまり楽しめなかったのでは?
わたくし共は 仕事でしたが
年に一度 帰郷の際に
立ち寄っていただき、
愛車をキレイにさせていただいている方々も見え、
「 今年も この季節が 来たなぁ。 」
と思う 今日この頃です。
さてさて 今回は
「 ホイール鉄粉除去クリーナー 」
の 分かり易い 動画をご紹介します!
コスコスしている ブラシは
付属のモノですが、
このほかに 専用スポンジも 入っておりますので
使いわけしてくださいませ。
ぜひ お試しください。
2013年
8月
16日
金
黒か白か。
毎日暑いですが いかがお過ごしですか?
今年の お盆休みは
日本全国 むっちゃ暑いので
あまり 旅行など行かないで
ウチで のんびりされる傾向が
あるみたいですね。
ガソリン価格なども
影響があるのでしょうか…。
朝から イイ天気だったりすると
車に乗り込んだ時
粘膜が 焼けるほどの
暑さだったりしますよね。
車の ボディの色で 差があるのは
ご存知でしょうか。
黒い車と白い車では
室内の体感温度が
実際違います。
やはり ボディが濃い色ですと
暑さが 増すんですね。
黒と白の、2台お持ちの方は
暑い期間だけでも
白い車をご利用されると
いいかも! です。
洗車屋 の お豆知識 でした。
2013年
8月
13日
火
エンジンオイルの話。
身近な整備の一つに
オイル交換
というモノが ございますが
何のために するのか。
オイルというのは 主に
金属部品の摩擦を軽減させる
「潤滑」という役目があります。
もしエンジンオイルがない状態で
走行すると、どうなるか。
車のエンジンはピストンという部分が
シリンダーという筒の中で
常に上下運動を繰り返しています。
そのまま ピストンが動き続ければ
温度がドンドン上昇し
最終的にピストンが 溶けてしまうんですね。
これを
エンジンが 焼きつく、
というんですが
一度焼きついてしまった エンジンは
二度と始動する事ができません。
新しいエンジンにするか、
オーバーホール(分解修理)をして直すか、
しかないんですね。
こうなると あら大変!
むっちゃ お金がかかります。
自動車の修理工場や
ガソリンスタンドで
オイル交換を薦められて
「 しつこいぜっ 」
などと 思わず(わたくしの事ですが)
定期的な整備は
大変重要なのですよね。
レッツ エンジョイ カー ライフ!
2013年
8月
11日
日
ヘッドライトクリーナー
毎日 暑すぎますな。
せっかくの 盆休みも
ここまで暑いと
遊びに行く 気力が奪われてしまいますな。
と、
そんなときは
愛車を キレイキレイ に してみては?
今回は
「 ヘッドライトクリーナー 」
の 使い方が よくわかる
動画を ご案内します。
早送りなど しておりませんので
3分ほどで
この仕上がりでございます。
Toremasu は 取れますので
ぜひ一度
お試しくださいまし。
2013年
8月
09日
金
なんかイイ。
2013年
8月
07日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
前回のブログで
金属モールクリーナー の
動画を 紹介したので
今回は
「 ガラスウロコ除去クリーナー 」
の ご紹介です。
本当に 魚の ウロコのような
汚れです。
これも 機械ナシ の
手磨きで 取れるんですねー。
それが
トレマス。
Toremasu で 取れます!!
ぜひ一度 お試し下さいませませ。
2013年
8月
06日
火
金属モールクリーナー
毎日暑いですが いかがお過ごしでしょうか?
名古屋は 昨日、今日と
変な天気でして
今は じゃじゃ降りの雨で
被害が少ないことを 祈るだけです。
さて 8月になりまして
お盆休みの 計画はたてましたか?
ちなみに わたくし共は 仕事です。
別にかまいません。
和気藹々 楽しくやっております。
帰省やレジャーの前に
愛車を キレイにされたい方は
大変多くいらっしゃいます。
そこで 「 金属モールクリーナー 」を
使った動画を ご紹介いたします。
コスコス すると あーら キレイに 大変身!
手磨きで 取るのが 不可能だ、
と いわれていた 欧州車のドアモール の シミ を
簡単に 落としましたとさ、
めでたし めでたし。
ぜひ一度 お試しください。
2013年
8月
04日
日
ガラスウロコ除去クリーナー
ようやく 日本全国 梅雨明け しましたね!
例年より 梅雨明けが 遅かった とか。
ココ 名古屋は
7月8日に 梅雨明けしてから
いきなりの
37度超え でしたよ…。
なんなんだよ、今年の夏は…。
車のボディやガラスの
トラブルも 多いみたいで
(こんな 太陽光線じゃ ムリもない)
愛車家 としましては
マイッチングー。
最近 お問い合わせが
ググーン と増えてきました、
水でのばすタイプですので
キリ吹き等で 水を馴染ませながら
お使いくださいませ。
なかなか よくのびるヤツでございます。
リピーターの方など、
個人で 業務用 を 買われる方もみえます。
はっきりいって かなり お得ですからね。
この暑い夏、
キレイな 車で 乗り切りましょう!
2013年
8月
02日
金
前回の続きです。
近頃は ご自分で 車検を受ける方が
増えてきてますね。
でも 不透明なことが多いのも事実。
一人でも多くの方に
安心して車検を行えればイイナ、
と思い、前回のブログの補足を。
車高ですが最低地上高9cm以上を確保、とありますが
コレ実は エアロパーツは
規定に含まれてないんですね。
マフラーの先端がリアバンパーより
飛び出していても OK ですが
3cm以上 出ている場合は
検査員さんの 判断だそうです。
マフラーの先端が ナナメにカットされていると
突起物の形状に該当するので
ノー なのですって。
次に 運転席や助手席の カーテンですが
束ねることが できなければ
ノー らしいです。
などなど。
少しでも お役に 立てたでしょうか?
「 うわっ 今年 車検かよ! 」
と 思いがちですが
( わたくしだけ? )
安全のためですもんね!
エンジョイ ドライブ ライフ!
2013年
7月
31日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
これから 夏本番、というわけで
日差しが ますます 強くなる事と思いますが
皆様、ガラスにフィルムなど 張ってますか?
後部座席などは 全く問題ナッシングですが
フロントガラスや 運転席・助手席の窓は
車検時に 問題アリ ですよね。
基本、可視光線透過率70%以上を確保しないと
いけないからなのです。
透過率70%とは どんぐらい?
と申しますと
透明のフィルムを貼った状態で
ギリ です。
そもそも 何も貼ってない窓ガラスで
70%~80%の透過率なので
基本、何も貼れない
ということなんですな。
が、しかし
フロントガラスの上部、20%程は
信号の色が識別できる範囲内の
明るさのフィルムなら OK っす。
「 信号の識別が できる範囲内か 」
は、検査員さんの 判断になるそうです。
日差しを おさえるには
フィルムって もってこいですが
窓ガラスの汚れを 取るには
Toremasu
もってこい の バッチグー ですぞ。
フロントガラスの汚れは
危ないですしね。
その フロントガラス にも使えるので
ベリー 画期的 っす。
Toremasu は 取れます よー。
2013年
7月
27日
土
ヘッドライトクリーナー
ココ 名古屋は 最近
ゲリラ雷雨 に 悩まされてます。
空が 暗くなってきたなぁ…
と思うと パラパラ からの~
ザーザー 。
夜の ドシャ降りは
運転してて マジ怖いです。
そんな中、少しでも
視界良好 にするべく
「 ヘッドライトクリーナー 」
の ご紹介 でっす。
コチラ は なんて 写真うつりが良いのでしょう。
カンタン に 汚れが取れる方が イイですよね!
Toremasu は 取れます。
ぜひ一度 お試しくださいませ。
2013年
7月
25日
木
ガラスウロコ除去クリーナー
最近 日本全国 変な天気ですねぇ。
局地的な 豪雨なんかも
もう やめてほしい…。
今回は
「ガラスウロコ除去クリーナー」 ですが
フロントガラスなどの汚れ等、
お困りの方って 本当に多いんですよね。
お困りだった ご様子ですが
Toremasu で 取れます
だったので 良かったです!
ちなみに わたくし事ですが
余った液で 風呂場の鏡 なんぞも
キレイにしました。
もちろん 自己責任 です。ハイ。
わたくし こっそりと
「 コレ 何でも イケんじゃねーの? 」
と 思ったりもしてます。
( 大きな声では 言えませんが。)
何か 発見がありましたら
この ブログ で ご紹介 しちゃいますね。
2013年
7月
22日
月
金属モールクリーナー
毎日暑いですが 皆様 お元気ですか?
いきなりですが
「 子供って イイよね! 」
なんで あんなに元気なんでしょうね。
公園で遊んでいる子たちは
みんな 真っ黒で
はつらつとしてますな。
わたくしも はつらつと
仕事を しますかな。
今回は Toremasu 金属モールクリーナー の
ご紹介 といきますかな。
BMW に限らず ベンツ、アウディ など
ヨーロッパの車は ドアモールの汚れが
ヒドイんですよねー。
ボディがキレイだと
なお一層 モール汚れが 目だってしまいますしね。
ご自分の手磨きで 安くて取れる
この 画期的なクリーナーを
ぜひ一度 お試しくださいませ。
2013年
7月
19日
金
金属モールクリーナー 通常販売開始しました。
たくさんの方々に ご迷惑を
おかけいたしておりました、
「 金属モールクリーナー 」
在庫の方、できましたので
今まで通り、
通常販売を開始いたしました。
一般用 および 業務用
どちらも 売るほど ございますので
ご注文、お待ちしております。
金属モールクリーナー に関しまして
お問い合わせを 多数いただきました。
今後、在庫切れ などのない様
十分に注意いたしますので
これからも
Toremasu を よろしくお願いいたします。
2013年
7月
16日
火
定休日のお知らせです。
7月17日(水) と 18日(木)は
定休日となります。
ご注文は 随時受け付けておりますが
* 商品の発送
* お問い合わせ等の返信
などは 休み明けの 19日(金)と
なりますので ご了承くださいませ。
これからも Toremasu を よろしくお願いいたします。
2013年
7月
14日
日
金属モールクリーナー
昨日、今日と ココ名古屋では
降ったりやんだりの 変な天気です。
突然 雨が降ってきたりするので
洗車をしていても ヒヤヒヤします。
ところで ところで
皆様に 多大なご迷惑をおかけしております
「 金属 モールクリーナー 」ですが
ただいま 急ピッチで 作業の方 すすめておりますので
今しばらく お待ち下さいませ。
お客様からの お問い合わせで 1番多いのが
「 モールクリーナー いつになったら 買えますか!? 」
…… です。
怒ってらっしゃいます?
ですよねー。
大変申し訳ありませんっ
出来次第 即効 お知らせいたしますので
何卒 今しばらく お待ちを~!!!
2013年
7月
12日
金
車の整備工賃
今回は 国産車の整備工賃のお話。
施工店に 車の修理をお願いして
「工賃 たけーなー。」
と思った経験はありますか?
この工賃は 決してテキトーに決めているわけではなく
しっかりとした基準によって算出されています。
整備士さんが 1時間作業したときに発生する料金
(アワーレート)を基準に算出されており
各工場により差はありますが
おおむね 7~8000円くらいだそうです。
部品交換に2時間かかる作業の工賃は
だいたい14000~16000円くらい、ということですね。
車検整備の場合、カローラを例にしますと
重量税が37800円、自賠責保険が22400円、
整備が約2時間程度として15000円くらい。
合計75000円として これプラス
車検代行手数料(無料の店もあります。)10000円前後で
ざっと 約85000円 というトコロですね。
つまり車検を受けるときは
修理する部品がなくても
このくらいの金額がかかってしまう訳です。
車に メッチャ くわしくなければ
車検って 不透明なトコ多いですよね。
「 信じるか 信じないかは アナタ しだいです。」
皆さんが 納得して 気持ちよく
車検を受けられ、なおかつ
少しでも 車を好きになっていただけたら、と思います。
で、 汚れたら トレマス ね!
2013年
7月
10日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
名古屋は 今日も朝から30度近いです。
昼間は 36度と、連日 猛暑日で
昨日なんて 37.1度ッスよー!!
梅雨も明けまして
全国的に晴れの日が続きますと
やはり
の 注文 & 問い合わせ が多くなってきました。
今まで お使いになられた方々の
ご感想など、
これからお使いになられる方々に
ご紹介したいなぁー、と思います。
毎度 おなじみ みんカラ さんです。
よろしかったら ご覧くださいまし。
2013年
7月
08日
月
ガラスウロコクリーナー
一気に 梅雨明けしましたね。
この暑さ イジョーです…。
ココ 名古屋は 最近35度越えで
屋外での仕事は
正直 キツイッス!
こんな天気での 青空駐車は
ボディやガラスに トラブルが多くなってしまいます。
フロントガラスなど 染みになってしまうと
やっかいです。
一度 コーティングをしておくと
視界を確保し、
突然の雨でも安全ですよ。
ご自分での 手磨きをご希望の方には
オススメいたします。
ガンコな ウロコ汚れなど
もう怖くない!
キレイなガラスで
安全な ドライブを。
2013年
7月
07日
日
金属モールクリーナー
金属モールクリーナー の 在庫切れで
皆様に 大変ご迷惑をおかけいたしまして
誠に 申し訳ございません。
お問い合わせを多数いただきましたので
このブログにて お知らせいたしたいと思います。
来週(7月の第2週)中には
通常販売できる 見通しですので
今しばらく お待ち下さいませ。
品質重視のため
大量生産ができません。
何卒 ご了承下さいませ。
これからも Toremasu を
よろしくお願い致します。
洗車屋 アラワナ ケミカル事業部 長澤
2013年
7月
05日
金
燃費の補足を。
前々回のブログで
燃費の話を 書かせていただきましたが
少しばかり 補足を。
燃費を 良くする方法として
タイヤの空気圧や
エアコンの使用制限などが
ございますが、
一番の方法は
スピード を 出しすぎない コト。
車が 走行しているとき
空気抵抗が 発生しますが
この空気抵抗は スピードが上がる程
大きくなってくるので
いくら高回転型のエンジンでも
スピードが上がれば
必ず 燃費は 悪くなります。
逆に スピードを出さなければ
急加速、急ブレーキの回数も減り
必然的に 燃費は 良くなる、
ということです。
日本は 世界での 人身事故発生件数、
サウジアラビア に次ぐ
ワースト2位 だそうです!
ちなみに 3位は アメリカ。
皆様 安全運転で いきましょう!
2013年
7月
02日
火
本革クリーナー
もう7月なんて早いですねー。
下半期じゃん!
これから ドンドン 暑くなっていきますので
皆様 熱中症など 気をつけてくださいね。
さて、わたくしごとですが
先日 当社の 「 本革クリーナー 」で
車内を ふきふき してみました。
汚いですね、 白くなっちゃってますよ。
これは 運転席側の ドアの内張りです。
ここ何ヶ月か、日焼け止めクリームを
ほぼ毎日ぬっておりまして、
腕が当たる、というか 擦る というか、
ドアを開ける時、ひじ辺りで押すクセがありまして…。
そこで コレ!!
何回も 使ってるので ボトルが汚いです。
っていうか、あんま 減らないです、
結構、何回も使ってるんですけどね。
説明書には 付属のタオルで、って
書いてあるんですけど
どっかいちゃったんで、 普通のタオルにスプレーして
とりあえず ひとふき してみました。

わかりますかねぇ、
真ん中辺りから 向かって右を 上から下に 一回拭いただけ。
この汚れ、水拭きだけだと
クリームのベタつきが 取れなくて(白い汚れは ある程度おちますが)
汚れの上から また 汚れる、みたいな
繰り返しになっちゃうんですよ。
若干 ベタベタするし。
この本革クリーナーで 拭いた後に
タオルの違う面で 全体を拭けば さっぱり!
ちなみに 付属のスポンジ、
汚れが落ちない時に使うんですけど
わたくし 一度も 使っていません。
ウチの 台所掃除の時に 使わせてもらいました。
あざーっす!
面倒臭がりのわたくし、
若干 説明書通りでは ありませんでしたが
( 自己責任 と いう事で…)
ラクに 汚れが落ちました。
簡単ですので ぜひ一度 お試しアレ!
写真を撮らなければ 2分くらいの 作業でした。
2013年
6月
30日
日
車の燃費とは…
6月 最後の日です。
だから 何なんだ、ということですが
一切 なにもございません。
今回は 気になる方が 多いのでは?
という、 燃費 の お話。
カタログや雑誌に記載されている
燃費の数値 と
実際乗ってみてからの数値に
違和感をもってらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
乗ってみると ココまで 燃費 良くねーし、みたいな。
これは 自動車メーカーさんの
測定方法 なんですよね。
実際、公道を走らせて 測定するのではなく、
ローラーの上で タイヤを 回転させ
ファンの風で走行風を再現して
決められた秒数、停車や走行を繰り返して
測定するんです。
この方法なら
急加速、急ブレーキなどの ムダが
最小限に なりますもんね。
なので 燃費の数値が ムッチャ 良くなる、
というわけです。
「 洗車屋 アラワナ 」
が、ある 愛知県は 自動車王国 でして
昔から 車産業は 盛んなんですよね。
わたくし共 スタッフも
全員 車 & バイク 大好き人間ですから
心から 車産業を 応援しております。
一家に一台から
一人に一台
って すごいことですよね。
何が 言いたいか、というと
車の 汚れには トレマス を!!
と いうことです。
トレマス は 取れますよっ!
って ことでした。
2013年
6月
28日
金
レギュラーとハイオクの違い
なんだか パッとしない天気が続いております。
今回は ガソリン のお話。
レギュラー と ハイオク
どちらが 燃えにくいでしょう?
答えは ハイオク。
「オクタン価」 という 燃えにくさの
数値が 高いんですって。
良く燃えたほうがよいのでは?
と 思いがちですが
燃料が よく燃える、ということは
それだけ エンジン内部が 熱をもつ、
ということでして
そうなると ノッキング という不具合が
エンジン内部に 発生いたします。
この ノッキングが続きますと
エンジンが 故障してしまうため
コンピューターが ノッキングを 発生させない様に
制御するんです。
すると その制御によってエンジンのパワーが
下がってしまうんですね。
ハイオク使用のエンジンに
レギュラーをいれると 調子が悪くなるのは
そのためなのです。
Toremasu の ブログって
ためになりますね。
ねっ!
わがスタッフは 車に とっても詳しいんですねぇ。
車 と バイク が
超 好き好き 人間なのです。
あっ、ちなみに
レギュラー仕様の車に
ハイオクをいれても
燃費がよくなることは ございませんので
あしからず。
2013年
6月
24日
月
フンフン 鳥フン
前回の ブログで
ウロコ汚れなど 焼きつく前に
取り除きましょう、
と カキカキいたしましたが
気になったので 少し補足を。
ボディに 鳥フン が ついていた、
という ご経験、一度や二度では ないはず。
しかも 気づいたときには
決まって こびりついている…
これも やっかいな 話ですよね。
その時に よくやってしまうのが
ティッシュで ふき取る こと。
時間がたって 固まってしまうと
ゴシゴシ ガリガリ
なんてな。
が、しかし
これをやってしまうと ボディにキズが…
ティッシュの繊維は 意外と荒く
キズが はいりやすいのです。
この様な場合は
タオル等に 水をふくませて
鳥フンをふやかし、
やさしく ふき取ってください。
まったく 不愉快な 鳥フン。
顔は やめて! ボディ ボディ!
って ボディも やめて!!
2013年
6月
22日
土
こびりつく前に。
本日は わりと
すがすがしい 日になりそうです。
昨日までの 大雨では
被害の出た地域もあったと思いますが
ココ名古屋では
恵みの雨になったのではないか、と。
これから 夏本番になりますと
日差しが かなりのモノになってくる訳ですが
鳥フン や ウロコ汚れ など
炎天下で こびりついてしまう前に
除去しておきたいですね。
ボディの汚れも さることながら
ガラスの汚れ
(水垢やウロコなど)
これは 洗車では落ちないこともあります。
ちなみに
という すぐれモノ も あるんですけどね。
早めに ケアしておけば ラクですしね。
ちっちゃいことは 気にするな
それ
ワカチコ ワカチコ!
と 思っていると
気づいたときには こびりついている、
なーんて よくあることですゾ。
夏本番の前に ぜひ一度 お試しあれ!
2013年
6月
17日
月
ヘッドライトクリーナー
名古屋は 毎日 暑いッス。
明日から 梅雨らしい
天候に なるんだとか。
本当かよっ、
と思いつつも
恵みの雨に なったら イイナ
とも おもいます。
雨降りの 夜道などは
キケンが いっぱいですが
透き通るような 眼差しで
前方を 照らせれば…
というわけで
以前 ヘッドライトクリーナー を
お買い上げいただいた
ブログを ご紹介しちゃいます。
カッコイイですので
ぜひ ご覧くださいまし。
2013年
6月
12日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
今年の梅雨は 何なんでしょうか。
ココ名古屋は ちっとも 雨が降りません。
じゃじゃ降り地域 と
カラッカラ地域 に なるような
梅雨には なってほしくないなぁー。
さてさて 車好きな 皆様は
ご承知のことと思いますが
「 みんカラ 」
って 知ってますか?
わたくし共 「 洗車屋 アラワナ 」 は
以前 お世話になっておりまして
たくさんの方々に
良くしていただきました。
1年と 期間限定で やらせていただきましたが
とても 楽しかったです。
その 「みんカラ」内の ブログに
たくさんの方が
この 「 トレマス 」 の商品を
ご紹介していただいているので
こちらからも ご紹介したいと思います。
今回は 以前 ガラスウロコ除去クリーナーを
お買い上げいただいた この方!
「 ウソみたいに ウロコが 取れます。」
と、ありますが
ウソじゃないんですねぇ~。
取れる から トレマス なんですねぇ~。
うひょひょひょひょ~。
当商品を お使いいただき、ありがとうございます!
これからも 愛車の イケてさ を
追求していってください。
2013年
6月
10日
月
雨が降る前に。
梅雨に入って
梅雨らしくない日が続いておりましたが
今週あたりから ぐずつくみたいですね。
台風が 近づいているとか。
車関係の仕事をしておりますと
雨は やっかいな感じですが
雨が まったく降らないのも 困ります。
キレイな車は 雨上がりに
洗車をしても 十分ですが
なるべくでしたら
雨が降る前に キレイにしておくと
ラクですよ。
汚れがつきにくくなりますので。
整いました!
保険の トップセールスマン
と かけまして
愛車を大事にする心
と ときます。
その 心は
どちらも 1000者(洗車)が 必要です。
ねづっち です!!
2013年
6月
08日
土
本革クリーナー
先日 「 洗車屋 アラワナ 」のブログ(6/5)で
ルームクリーニングの
紹介をさせていただきました。
車内がヤニやホコリで
かなり汚れてしまっていて
内張りの色が 黄色くなってしまっていたんですが
当店の ルームクリーニングで
スッキリして
お客様も大変喜んでいただきました。
実は コレ
Toremasu 本革クリーナー で
キレイにしたのです!!!
シート汚れだけかと思いきや
車内までも キレイにするとは!
ここだけの話ですよ、
アナタにだけ こっそりお教えいたしますが
このクリーナー、 ホコリやヤニ汚れに強く
革じゃなくても 使えたりするんですよね。
もちろん 使用後に
水拭きしないといけませんが
(ほっとくと ベタベタするので)
当店のルームクリーニングでは
キレイにした後
スチームなどして 殺菌や消臭をしてますが
汚れを落とすだけなら
本革クリーナーで OK かと。
こんな 使い方もあるのかぁ、
という ご紹介でした。
2013年
6月
05日
水
モールクリーナー
いきなりですが
コチラは アウディTT の 給油口です。
シミなのかくすみなのか
汚れが めだちますです、ハイ。
これを キレイにするんですが
な、なんと!

じぇじぇじぇっ!!
めっさ 取れてるやん。
こんな使い方もアリなのね。
さすが トレマス!
2013年
5月
31日
金
木陰の駐車は…
数日前 梅雨入りして
もう 谷間の晴れ日。
というわけで
名古屋は 爽やかな日になりました。
街路樹も 青々として
「もうすぐ 夏だなぁ」
という感じです。
炎天下に止めた車に乗り込む時、
一瞬 息ができないほどの車内の暑さって
イヤですよね。
粘膜という粘膜が 焼けるんじゃないかっていう。
だからといって 木陰に駐車をする時には
お気をつけあそばせ。
青々とした枝から 風で落ちてくる
実 !
これについている 樹脂!!
ネバネバの 液体には 気をつけなはれや!
そのまま ほうっておくと
塗装を傷める恐れアリ! です。
ネバネバの樹脂が 太陽光などで 焼きついてしまう前に
洗車をしちゃいましょう!
実をいいますと
わたくし、このネバネバの 被害者です。
駐車スペースの横に
みごとな枝っぷりの木が一本。
「日陰になるから ラッキー!
日ごろの行いが よかったのかな」
なんて 余裕ぶっこいておりましたら 我が社長に
「 それ ほうっといたら やっかいなことになるよ」
と いわれ 慌てて ネバネバ退治をしたのでありました。
トホホ…
風の強い日は わさわさ実が降ってくるので
要注意 でございます。
2013年
5月
29日
水
イヤな季節が きたーっ!
わが社のある 名古屋も
ついに昨日 梅雨入りしたみたいッス。
本日は 全国的に 雨みたいですね。
予報によると 今年の梅雨は
谷間がある、とか。
梅雨の間の 晴れ間は貴重ですが
お車のお手入れには もってこいです。
気温もそんなに高くはないし
曇り空なら 直射日光もない、
という訳で
溶剤の乾きも早くないし
汗だくの ビッタビタにもなりにくい。
これから 雨が 多くなってくるなら
ガラスのウロコ汚れや
ヘッドライトの黄ばみ などは
取っておくと 安全ですね。
ケシゴムのカスみたいに
ポロポロ 汚れが 落ちていくんですが
これが 結構 カイカン で
アカスリ みたいな 感じです。
ぜひ一度 お試しあれ!
2013年
5月
27日
月
モールの染み
毎日 暑いですなぁ…
わたくしが 燃えてるからかなぁ…
(もちろん 仕事に)(本当に)
お客様からの ご質問や
ご意見、お問い合わせ などなど
ありがたく 拝聴させていただいておりますが
強く 感じるのは
「 欧州車のモールのくすみに
困っておられる方が かなり いる!!」
これは 一般のお客様は もちろんの事
業者様にいたっては 深刻な問題だそうで。
運よく「Toremasu」を知った方は ホッと一息。
まだ「Toremasu」を知らない方は 夜も眠れない。
誰か 助けてぇ~!!
できれば たくさんの 業者様に知っていただいて
一人でも多くの 車好きの方に
キレイな 車に 乗っていただきたい…
キレイな車に 乗っていると 事故率が下がる。
これは 統計にも出ていることでして
今更 ながら
「 事故して 喜ぶヤツなど 一人も いない!!!」
声を 大にして いいたい気分です。
若干 話は それましたが
モールのくすみを取るのは 不可能では ないのです!
Toremasu を 多くの方々に 知っていただきたい!
Toremasu の 愛用者は みな 友達だ
世界に広げよう Toremasuの 輪 !!
2013年
5月
24日
金
汚れたら トレマスで。
子供向けの TV番組で
火曜日の18時からやっている
「 超速変形 ジャイロゼッター 」
アニメなんですが
大人も 楽しめるかも!?
というのは いろんな車が でてきて
その車がロボットに変身して 戦う、
というもので
GT-R や 86 や ランサー などなど
車好きには なかなかオモロイのです。
TVだけではなく
ゲームセンターにあるゲームが なかなか
凝っていて 親子で楽しめるんですな。
車離れが言われる 今の時代に
なんとイケてる アニメなのだ!
おもに 小学生の男の子向けですので
10年後が 楽しみです。
また 車に興味ある
イケてる大人が 増えてくれたら…
ただの 交通手段ではなく
車のよさを 多くの人に 知っていただけたら…
でも 汚れたら Toremasu で。
取れます ので。
2013年
5月
22日
水
金属モール(ドアモール)
最近 名古屋は 暑いッス。
30度超えッス。
気温は高いわ、
直射日光ズババババーン だわ、
車にとっても あまり よくありませんねぇ。
ちょっとしたことで シミになったり。
太陽光線の バカ!
ボディがキレイでも
モール部分がシミだらけだと
ちょっと ガッカリですよね。
そんなときに 当商品、
なんですけど、
コーティング をしておく、
というのも ありかなぁ、と。
わが 「 洗車屋 アラワナ 」 は
こんな メニューも ございます。
まちがいなく キレイ になります。
2013年
5月
18日
土
ヘッドライトクリーナー
前回のブログでも
お話させていただいた、
「 Toremasu ヘッドライトクリーナー 」です。
需要が多いので
またまた 書かせていただきますが
当商品の売りの1つは
研磨剤が入ってない
ところです。
なので 磨いた時はキレイになっても
キズが入って
前よりも 汚くなる、
という方程式ではないのです。
世の中 いろんな 方程式 がありますが
わたくしは 方程式というモノが キライです。
方程式なんぞは 学生の数学の授業だけで
十分だっ!
大事な愛車を 研磨ナシに 手磨きする…
これが わたくしの 方程式。
2013年
5月
16日
木
ヘッドライトクリーナー
いきなりですが
わたくし共は 車好きでございます。
こと、わたくしは
街中を走っている車や
駐車場に止まっている車など
ジロジロ見たりします。
汚れている車を見ると
泣いている様に見えますし
逆にキレイで オーナーさんの手が入っている様な車は
リン として見えたりします。
一番残念だなぁ、と感じるのは
ヘッドライトがくすんで黄ばんでいる様な
車に会った時です。
(よく会うんですけど)
顔なのになぁ~、と思ってしまいます。
Toremasu「ヘッドライトクリーナー」は
簡単で バッチリ綺麗になりますので
ぜひ 使っていただきたいなぁ。
数ヶ月に一度くらいの割合で
使っていただけたら
つねに キレイな ヘッドライト。
この状態を 言葉にすると…
(ヘッド)ライト ビーン!!
トレマス で 愛車を かわいがって下さい。
2013年
5月
13日
月
いつも ありがとうございます。
皆様 いつもありがとうございます。
最近、ご注文いただく際に
「 メモ 」の欄に
一言 添えていただくことが
多くなってきました。
「 いつも お世話になります。」
ですとか
「 ほかの商品で 満足できなかったので
期待してます。」
ですとか
「 初めて 注文します。」
などなど。
皆様にとっては
何気ない一言だと思うんですが
我々スタッフにとって
「 お客様の 声 」
ですので
ほっこり します。
何ていうんですかね~
つながってる感
とでもいうんですかねぇ
一方通行じゃない感 があって
嬉しいんですよ☆
これからも がんばりマッスル!
取れない 汚れは
Toremasu で
取れマッスル
2013年
5月
07日
火
何のキズでも?!
長かった連休も終わり
今日から お仕事や学校、
という方が ほとんどでしょうね。
わたくし共は
怒涛の10日間を 無事終え、
ホッと一息つく暇もなく
今日も 通常業務です。
5日(日)も
いつもどおり 仕事をしておりましたら
お客様からの 差し入れをいただきました。
オー! ジーザス!
今日は こどもの日だったのか、と
スタッフ一同
童心に かえり
パクついておりました。
思い出すなぁ~ 小さい頃を…
「 柱の キズは おととしの~……」
キズ?
柱の キズも トレマス で~ 取れまs…
とっとっと、
浅い ワイパーキズなら
トレマス で 取れます!!!
「 ガラスウロコ除去クリーナー 」 で~す!
2013年
5月
05日
日
金属モールクリーナー
今回は
「 Toremasu 金属モールクリーナー 」
です。
ビフォー アフター
ビフォー アフター
つけていただいて
こするべし
こするべし
すると
ピッカピカ~!!
手磨きで ここまでキレイになる
超 画期的!
一度 お試し下さいませ。
2013年
5月
03日
金
ガラスウロコ除去クリーナー
2013年
5月
01日
水
Toremasu ガラスウロコ除去クリーナー
ゴールデンウィークの谷間
ということで
だ~りぃ~な~
( だるいわね )
とお思いの方も多いのではないでしょうか。
こんな時は 少しでも
気分 爽快
ああ そうかい
となれるであろう、
ウィンドウの ウロコ汚れを
キレイに してみたいと思います。
きてますねぇ…
ええ、 かなり きてますねえ
この 汚れ具合。
せっかくの 愛車も
こんな ウロコだらけじゃ 泣いてるゼ。
もうすぐ こどもの日だからって
こいのぼりかっ
おっと どこかで 見た容器。
これぞ まさしく
Toremasu ガラスウロコ除去クリーナー
ガンコな ウロコ汚れも
これさえあれば もう安心。
でも、この ガラスウロコ除去クリーナー で
本当に キレイになるの?
気になる 続きは 次回で。
2013年
4月
28日
日
Toremasu事情
待ちに待った ゴールデンウィーク!
という方も 大勢いらっしゃるでしょうね。
連休の真ん中あたり
ちょっとぐずつく天気もありそうですが
行楽日和で 何よりです。
事故には お気をつけなさって
どうぞ いってらっしゃいまし。
最近の Toremasu事情はというと…
ここ一週間ほどのことですが
北海道 が アツイ !!
それまでは 比較的
ご注文いただくことが 少なかったのですが
北海道 が 赤丸 急上昇 !!
長く厳しい冬が ようやく 終わった、
という ことでしょうか。
バンザーイ!
春
バンザーイ!
これからは 心おきなく
愛車を イジイジ しちゃってくださーい。
北海道 バンザーイ!
(バンザイ、バンザイって 当選確実かっ)
取れない 汚れは
Toremasu で 確実
じゃなくて
Toremasu で 取れます。
皆さん ご一緒にっ!
(わたくし) トレマス でぇ !
(皆様) 取れまーす!!
今回も 最後まで お付き合いいただき
ありがとうございました。
2013年
4月
23日
火
店内販売
先日の 店頭での
お客様とスタッフの会話。
お支払い時、 レジのところで
しばし 車談義。
突如
「 これが Toremasu !?」
との声。
「 自分で やれるのが あるのは 知っとったんだわ」
「 HP とか 見とるもんで。
ここでも 売ってるんだね。」
と、いう訳で 「 本革クリーナー 」を
お買い上げいただきました。
あざーす。
当店の レジ横に トレマス を陳列しております。
直接、店頭でも販売しております。
お近くにお寄りの際は
ぜひ お立ち寄り下さいませ。
2013年
4月
21日
日
差入れ
2013年
4月
19日
金
ガラスウロコ除去クリーナー
もうすぐ ゴールデンウィークですね。
おでかけの 予定など
もうそろそろ
考え出す頃でしょうか。
一番楽しいんだよな~
予定たてる時が。
わたくし共は
仕事頑張りマッスル。
さて 今回は
「ガラスウロコ除去クリーナー」のお話しッス。
フロントガラスなど ウィンドウに
使えるのは もちろんですが
ドアミラーにも お使いいただけます。
見えにくそうですねー。
これでは 怖くて 高速なんぞ
乗れやあしねえ。
そんなときには コイツの出番。
ちっちゃい割りに
水で よく伸びる、ニクイやつ。
コスコスッ コスコスッ
これより ちっちゃいスポンジもついてるから
細かいところも 安心だね。
わーい キレイになったゾ。
これで 車線変更も 怖くない。
よーし 楽しいトコロへ 出発だ!
いいな~
皆様が うらやましい…
きちゃない 汚れも
トレマス なら 取れます!
2013年
4月
15日
月
ステキ
4月も もう半ば。
社会人の方、学生の方
新生活には 慣れましたでしょうか?
わたくし共は 何も変わっておりませんが
新生活を 送られている
お客様たちの 雰囲気は 感じております。
さてさて
暖かくなってきますと
ご自宅の庭先やガレージなどで
洗車をされてる方々を よく拝見しますが
正直、しんどいですよね。
一日仕事になったりしませんか?
当商品をお買い上げいただいた お客様の中で
一杯 やりながら
ガラスのウロコ除去をされた、
という ナイス で イケてる 男性を発見しました。
(ブログで、ですけど)
この「一杯」 、何を飲まれたか?
オレンジジュースでは ありません。
運転しなければ 何も 問題ありません。
一杯やりながらの 愛車イジリ。
イケてる 大人にだけ 許された 甘美な時間。
ステキやん。
2013年
4月
12日
金
時間指定も可能です。
皆様、いつも ご注文いただき
誠に ありがとうございます。
ご注文の際に
「時間指定は できますか?」
との お問い合わせを
いただく事がありますが
もちろん 可能です!!
午前中
12時~14時
14時~16時
16時~18時
18時~20時
20時~21時
と、 この様な 指定が できます。
よっ! クロネコ ヤマトさん!!
お客様のことを思うと
どうしても 配達の方に
ムリを言ってしまうこともあるのですが
今まで イヤな顔一つなく、
いつも 笑顔で 頭が下がる思いです。
なので じゃんじゃん 時間指定して下さいませ。
注文時の メール内に
「メモ」という 欄がございますので
ご利用くださいまし。
お問い合わせ や ご意見も
お待ちしております。
Toremasuで 汚れは 取れまっす!!
2013年
4月
09日
火
また 黄砂か…
今週は 全国的に 晴れるトコロが
多くなりそうですね。
春の嵐が おさまってくれて
やれやれです。
が、 花粉や黄砂は
まだまだ 注意が必要ですね。
天気予報では 明日
日本全国 黄砂が降る、とか。
もう、勘弁してくれっ
お体と愛車のケアは必要ですね。
取れない汚れが ありましたら
一度 お試しくださいませ。
取れない汚れも
トレマス なら
取れます。
2013年
4月
07日
日
前回の続きです。
昨日、今日と、全国的に 春の嵐ですね。
ココ名古屋は 風は強いものの
雨は 比較的少なく
被害も あまりない様に 思います。
雨、風の 強い地域の方、
くれぐれも ご注意なさってください。
さて、 前回のブログで
・商社さんを 通しての販売はしていない
・量販店さんに 商品を置いていない
等 書かせていただきましたが
「たくさん売れるから やればいいのに。」
とのご意見、多数あるかと思います。
当商品、 5種類とも
高品質維持のため、
大量生産が できないのでございます。
「たくさん 売りてぇ~。」
という わたくしの イヤラシイ本心は さておき
一つ一つ 心を込めながら
パッケージしていく、
本当に必要とされている お客様に
お渡しする、
という 当社の コンセプトのもと
販売させていただいております。
一つ一つ、一人一人、
というのは 「洗車屋 アラワナ」
オープン当初からの コンセプトで
それは 今も ブレておりません。
こんな感じで これからも がんばりマッスル!!
トレマス は 取れマッスル!!
2013年
4月
05日
金
今年度も よろしくお願い致します。
4月って 気持ちいいですね。
名古屋は ほとんどの桜が 散ってしまいましたよ。
風が 強すぎるんだよな…。
昨年度は 全国の皆様に
可愛がっていただきまして
誠に ありがとうございました。
今年度も 精進いたしますので
ご愛顧のほど よろしくお願い致します。
最近、お問い合わせで多いのですが
「 商社 通してないんですか?」
商社さんは 通してないんです。
スイマセン!
今のところ 予定も ありません。
スイマセン!
直接 ネットや お電話 等 で
お客様と じかに やりとりを させていただいております。
量販店 などにも 置いておりません。
通信販売 または 店頭での 販売のみ
と させていただいております。
この スタンスで これからも頑張っていきますので
今年度も よろしく お願い致します。
Toremasu で 取れマース !!
2013年
3月
29日
金
ホイールクリーナー
世の中 春休み ですねー。
桜も キレイ ですしねー。
オトナも 休みたいなー。
こう思うの、わたくしだけかなー。
せめて 愛車だけでも キレイにしようかなー。
やっぱ ホイールだけにしようかなー。
という ご要望に お答えしまして
ホイールクリーナー を ご紹介します。
( わたくし 病気ではありませんので 心配無用です。)
気づいたら こんな感じ!
そんなに 走ってないのになぁ、みたいな。
Toremasu で ゴシゴシ。
使い込んでますでしょ、このスプレー。
これも 余るんで
かなり前の モノです。
ちなみに 使い古しの ハブラシ 使ってます。
エコ って 素敵。
復活しました!
Toremasu って やっぱ 取れます。
2013年
3月
23日
土
本革クリーナー
ようやく ココ 名古屋も
暖かくなってきました。
お店の近くの モクレンは
今が見ごろです。
さてさて 今回は
簡単に 使える
「 本革 クリーナー 」 でーす!
真ん中に マスキングテープをして
比較しやすい用に しまっす★
付属の タオルで こすります。
溶液は かなり 余るので
タオル や スポンジ は
捨てないでくださいねー。
ジャジャジャ~ン!!
まぁ なんて 汚れていたのかしら。
車のシートや内張りだけじゃ
余ってしまうので
(日陰で保存して下されば 問題ナシ)
ご自宅の いす や ソファーにも どうぞ。
余談ですが わたくしは 使っております。
淡い タマゴ色だと思っていた 座椅子が
実は 白色 でした。
生きるって 汚れることなのか…
オトナって 大変…
2013年
3月
20日
水
酸性雨ですかねぇ。
またまた 黄砂ネタです。
いろいろ 調べましたが
黄砂じたいは アルカリ性らしいのですが
実際 お車の状態を見ると
酸性の 染み なのです。
日本上空に到達するまでに
何らかの 化学反応で 酸性になるのか、
その物質が 酸性雨を促すのか…
どちらにしても
酸 は やっかいですねぇ。
金属の腐食や塗装面の劣化を
引き起こしますので。
各地で 仏像や銅像など
文化財にも 被害がでているらしいです。
コンクリートにも 影響あるみたいですし。
って 全部じゃん!!
どうすりゃ いいのさっ!!
バッキャーロー!!
すいません、 わたくし 取り乱しました。
えー、 お車に関しましては
このブログで、何度もいってますが
とにかく 洗車 をしてくださいませ。
せっかくの 春 なのに…
暑くもなく、寒くもなく、日差しも強くない、
お車の手入れには 一番いい季節のはずなんですけどね。
2013年
3月
18日
月
本当に 黄砂が ヤバイんです。
2013年
3月
16日
土
今年の黄砂は注意が必要です。
本格的な 黄砂の季節です。
毎年 黄砂の質が 悪くなっているとは
感じていましたが
今年の黄砂は ヒジョーに 悪い です!!
先日も お客様の車を 洗車して ビックリ!
塗装面を溶かすような
キョーレツな 染み がありました。
この短期間で このような
ガンコな染みが 付いたことは
今までになく、 大変心配しております。
名古屋でも 先日
大量の黄砂が降り
その後 雨が降りました。
気になる 対策といたしましては
黄砂は 雨に濡れる事により
固まって 染みになりやすい為
雨が降る前に
しっかり 洗い流す事が必要です。
が、 黄砂を 水道水などで
流すには 注意が必要です!!
水だけでは かえって 染みを
進行させるので
しっかりと 洗車 をして下さい。
今年の黄砂は まるで
ボンドのように へばりついているので
とにかく 早めの洗車が大切です!
花粉の影響もあるとは思いますが
粘り気が ハンパないんです。
お車に ここまでの悪影響を及ぼすということは
人体に 無害なはずは ない!
と おもいます。
特に 妊婦さん、子供さん
何らかの 対策を!!!!!
2013年
3月
13日
水
Toremasu 人気の訳は!
前回の 続きやね~ん!!
何故 Toremasuが関西で
人気があるのか…
愛知県のように 車業界がイケてるのかっ?
車好きのイケてる大人が多いのかっ?
イケてるキレイ好きばかりだからなのかっ?
答えは コレ。
洗車屋 アラワナ → 洗車屋 洗わな
Toremasu → 取れます
ダジャレかい!(社長の)
あと、商品の箱に貼ってある
帯のシールが
関西の方の ツボにはまるんですって☆
そんな理由でも 嬉しいね~ん!
2013年
3月
11日
月
Toremasu 人気の訳は…
この 「Toremasu」のHP,
開始以来 たくさんの方々に
遊びにきてもらってるんですが、
地元ということで、名古屋の方が
大変多いんです。
が、しかし
なんと、 関西の方にも 愛されているらしいのです!
めっちゃ うれしいね~ん!!!!
お買い上げいただいた お客様のブログを
拝見させていただいたり
ご意見をいただいたり
ご使用後のご感想などを うかがっていると
めっちゃ 励みになるね~ん!!
で、 集計させていただいたら
関西の方が多いのに ビックリしたね~ん!!
わたくし、生まれも育ちも名古屋なんですが
もともと 関西の方は 大好きだったので
めっちゃ テンションあがるね~ん!!!
長くなりそうなので
次回に 続くね~ん!!
2013年
3月
09日
土
ガラスウロコ除去クリーナー
本日は ココ名古屋でも
黄砂 ひどいっス…
全国的に ひどいみたいですね…
口の中まで 変な感じが…
ペッペペッペッ
1年で1番車の汚れる季節です。
愛車を可愛がる方々には
ストレスの多い時期ですよね。
こういう時に
間違えて ワイパーを動かそうものなら
フロントガラスが 悲惨な事になる可能性大!
ワイパーキズは 細かなモノですが
気にしだすと 乗るたび気になる。
そんなときに ぜひ お使いいただきたいのが
小さなワイパーキズなら おてのもの!
ウロコ汚れだけでは なかったんですねぇ。
お使いいただいた お客様から
喜びのメールまで いただきました。
前から気になっていた ワイパーキズが取れ、
これから 定期的に 使用したい、との事。
水でのばすタイプなので 結構余るんですよね。
日陰で保存いただければ また お使いいただけますし
定期的なお手入れは 時間も労力も
少なくてすみますしね!
イヤな季節、視界良好で 乗り切りましょう!
Toremasu で 取れます!!
2013年
3月
07日
木
NAGOYA オートトレンド 2013
3月2日(土)、3日(日)と
ポートメッセなごやで
NAGOYAオートトレンド2013 が
開催されました。
カスタマイズされた
超イケてる車たちの ビッグイベントです。
当社も 参加させていただきましたよ!
近い将来、
「Toremasu」も
出展させていただきますよ!
このイベントの詳しい内容は
「洗車屋 アラワナ」
で ご覧くださいませ。
2013年
3月
05日
火
ガラスウロコ除去クリーナー
ここ 名古屋でも
かなりの量の 花粉が飛んでます。
黒い車に乗ってらっしゃる方は
わかりやすいですよね、
空気の汚れ。
一番 車が 汚くなる季節が
今年もやってきたわけですねぇ…
オーッ やだやだ!
フロントガラスにも
花粉がトーゼン付くわけでして。
雨じゃない時などに
ワイパーしてしまうと
キズが!
ということも。
フロントガラスのトラブルはイヤですね。
でしたら、 フロントガラスの汚れはもちろん、
多少のワイパーキズも 取れますよ。

Toremasu で 取れちゃいまーす!
2013年
3月
01日
金
モールの磨き (前回の続き)
という 商品名ですが、
当然 ブラックモールにも
お使いいただけます。
以前、お客様より ご質問いただいたんですが
前後ウィンドウ間にある
ピラー部分(セダンなどにあるんですが)は
素材が違うため
使用すると キズ が入る恐れがあるので
お控えくださいませ。
ドアモールの染みって
結構 お困りの方 多いんですよね!
ディーラーさんでも
かなり 頭がいたいみたいです。
ご自分での 手磨きで取るのは
不可能だと 思われている、
そこの ア・ナ・タ ☆
Toremasu で 取れます !!
2013年
2月
28日
木
モールの磨き
当社の「金属モールクリーナー」は
欧州車専用となっております。
ご存知の方が多いと思いますけど
ドアモールが
国産車と欧州車とは
成分が違うんですよね。
欧州は環境をイシキして
車を作るらしいので
モールの中に入れる成分(含有量)が
決まっているらしいのです。
ドアモールは その成分が少ないため
白ボケ(サビの様な現象)になるらしいのです。
「金属モールクリーナー」は
それ専用に作られているため、
笑えてくる程 おちるんですよね。
笑えてきますよ、ホント。
Toremasuで 取れますっ!!
2013年
2月
26日
火
ヘッドライトの黄ばみ
気づくと ヘッドライトが黄ばんでる
っていうこと ありますよね。
「キレイにした後 保護剤は必要ですか?」
よく 聞かれますが
はっきり言って
保護剤をしても
その上から また 黄ばんでくるので
当社の考えとしては
「こまめに 汚れを取る。」
のが、キレイさを持続させる
最良の手段 だと考えております。
部屋の掃除と同じ感じですね。
こまめに掃除すれば
簡単で常にキレイと…
逆に 安くすむし!
ー 透き通る様な眼差しが 未来を照らす!-
Toremasuでとれま~す!
2013年
2月
25日
月
きたーっ!!!
来ました
今年も やっぱり 来た。
花粉 & 黄砂
数日前から 特有の
黄色い 粉のようなモノが
車に付着しているのを よく見てたのです。
(特に 黒い車は わかりやすいですね)
ココ名古屋は 連日
風が めちゃくちゃ 強かったので
砂埃もあるかな~
花粉では ないよなぁ~
と 思おうとしていたら 社長からの 一言
「もう 飛んでるよ。」
ゲーッ
黄砂も 毎年 この時期なんですよ。
(アラワナ注意報 発動)
今年の 黄砂は 一味違うらしいので(悪いイミで)
皆さん お気をつけくださいまし!!
2013年
2月
23日
土
ガラスウロコ除去クリーナー
フロントガラスにも お使いいただける
商品なんですけど
お客様からの 問い合わせで
時々 ご質問を うけるんですが
「フロントガラスに使って、
歪んで見えたりしませんか?」
その ご心配は 無用です!!
当商品で どれだけ こすっても
歪んで見えることは ないんです!
どなたにも 安心して 使っていただける商品だけを
セレクトして 販売しております。
もちろん 安心 だけではなく
品質にも こだわっていますよ☆
ウロコ汚れも Toremasu!
2013年
2月
22日
金
ガラスウロコ除去クリーナー
2013年
2月
15日
金
ホイール鉄粉除去クリーナー
ホイール鉄粉除去クリーナーには、竹串みたいな わりばしみたいな
ほっそい棒が入っているんですが、
これが かなり細かなトコまで入って スグレモノなんですなぁ。
2013年
2月
09日
土
パッケージ
さりげな~く オシャレな Toremasuの箱ですが
実は かなりの こだわり がございまして…
前面に英語で なんちゃらかんちゃら たくさん書いてあるのですが、
これ全部 社長のToremasuに対する想いらしいのです。
今までに買われた方々
これからお買いになる方々
ぜひ お暇な時にでも 訳してみてください。
ちなみに わたくしは 正直な話、
何となく フワフワっとしか わかりません。
辞書がいるなぁ…
2013年
1月
15日
火
本革クリーナー
2013年
1月
04日
金
明けましておめでとうございます!
本年も よろしくお願いいたします。
今年は ドンドン UPしていきますよ~
トレマス の生みの親 「 洗車屋 アラワナ 」 も 今月中に HPが完成する
予定ですので どうぞ よろしくお願いいたします。
皆様にとって 良い1年になりますように
2012年
12月
30日
日
今年も ありがとうございました!
今年も もう終わりなんて早いですよね~。
…毎年いってる感はありますが…
皆様のおかげで 今年も年を越せそうです。
当商品をお使いいただいた感想など、ブログにUPしていただいたお客様や
リピーター様、等々 我々スタッフ一同 どれだけ励みになったことか。
途中、HPのリニューアルで ご迷惑をおかけいたしましたが、
来年も より一層努力してまいりますので よろしくおねがいいたします!
Toremasu で 取れますよ~!!
12月31日から1月3日まで お休みさせていただきますが、ご注文は随時受け付けております。
商品発送は1月4日になります。
皆様にとって 2013年が よい年になりますように。
2012年
12月
23日
日
ガラスのうろこ汚れ
最近 寒くなってきましたね。
日本海側は 大雪だとか。
さぞや 大変だろうと思います。
名古屋は、といいますと 雪はあまりふらないので、
たまに積もったりすると それはそれで 大慌てなんですね~。
車も汚れますしね。
特に気になるのが フロントガラスの汚れではないでしょうか?
( 問い合わせで一番多いのが ガラスのうろこ汚れ に関してなので。)
「ガラスうろこ除去クリーナー」は、フロントガラスにも使えるすぐれ物でして、
水でのばすタイプなので、かなりもちます!
余談ですが、家の窓や お風呂の鏡などにも使えます。
というか 使ってます。
だって 取れるんですもの~
だって トレマスですもの~
2012年
12月
10日
月
蝶野正洋さんとガッデム!

ご挨拶が遅れました、わたくし Toremasuの発送を担当しております、長澤です。
皆様とは メールで やり取りさせていただいております。
… 私の事など どっちゃでもいいですね。
蝶野さんは 優しくて、紳士的で とてもイイ方でした!
ご招待いただきました、「M'sオート」さんも、とてもオシャレなお店で、
スタッフの方々も すごくイイ方ばかりでした!
ご注文頂いた「本革クリーナー」は、嫌なニオイがなく、簡単に作業する事ができますので、
女性にも もってこいです。
これも
トレマスよ~
2012年
12月
03日
月
金属モールクリーナー E46BMW


ビフォー アフター
当社の一番人気商品、「金属モールクリーナー」の施工前後の写真です。
「欧州車のモール汚れは、おとすのが不可能だ !」と よくお聞きしますが、
取れますねぇ~
トレマスねぇ~
2012年
11月
03日
土
ホームページ リニューアルオープンしました!

洗車屋アラワナの本格ケミカルシリーズ【TOREMASU】の
通販サイトをリニューアルオープンしました!
今後ともご愛顧お願い申し上げます。