2013年
6月
30日
日
車の燃費とは…
6月 最後の日です。
だから 何なんだ、ということですが
一切 なにもございません。
今回は 気になる方が 多いのでは?
という、 燃費 の お話。
カタログや雑誌に記載されている
燃費の数値 と
実際乗ってみてからの数値に
違和感をもってらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
乗ってみると ココまで 燃費 良くねーし、みたいな。
これは 自動車メーカーさんの
測定方法 なんですよね。
実際、公道を走らせて 測定するのではなく、
ローラーの上で タイヤを 回転させ
ファンの風で走行風を再現して
決められた秒数、停車や走行を繰り返して
測定するんです。
この方法なら
急加速、急ブレーキなどの ムダが
最小限に なりますもんね。
なので 燃費の数値が ムッチャ 良くなる、
というわけです。
「 洗車屋 アラワナ 」
が、ある 愛知県は 自動車王国 でして
昔から 車産業は 盛んなんですよね。
わたくし共 スタッフも
全員 車 & バイク 大好き人間ですから
心から 車産業を 応援しております。
一家に一台から
一人に一台
って すごいことですよね。
何が 言いたいか、というと
車の 汚れには トレマス を!!
と いうことです。
トレマス は 取れますよっ!
って ことでした。
2013年
6月
28日
金
レギュラーとハイオクの違い
なんだか パッとしない天気が続いております。
今回は ガソリン のお話。
レギュラー と ハイオク
どちらが 燃えにくいでしょう?
答えは ハイオク。
「オクタン価」 という 燃えにくさの
数値が 高いんですって。
良く燃えたほうがよいのでは?
と 思いがちですが
燃料が よく燃える、ということは
それだけ エンジン内部が 熱をもつ、
ということでして
そうなると ノッキング という不具合が
エンジン内部に 発生いたします。
この ノッキングが続きますと
エンジンが 故障してしまうため
コンピューターが ノッキングを 発生させない様に
制御するんです。
すると その制御によってエンジンのパワーが
下がってしまうんですね。
ハイオク使用のエンジンに
レギュラーをいれると 調子が悪くなるのは
そのためなのです。
Toremasu の ブログって
ためになりますね。
ねっ!
わがスタッフは 車に とっても詳しいんですねぇ。
車 と バイク が
超 好き好き 人間なのです。
あっ、ちなみに
レギュラー仕様の車に
ハイオクをいれても
燃費がよくなることは ございませんので
あしからず。
2013年
6月
24日
月
フンフン 鳥フン
前回の ブログで
ウロコ汚れなど 焼きつく前に
取り除きましょう、
と カキカキいたしましたが
気になったので 少し補足を。
ボディに 鳥フン が ついていた、
という ご経験、一度や二度では ないはず。
しかも 気づいたときには
決まって こびりついている…
これも やっかいな 話ですよね。
その時に よくやってしまうのが
ティッシュで ふき取る こと。
時間がたって 固まってしまうと
ゴシゴシ ガリガリ
なんてな。
が、しかし
これをやってしまうと ボディにキズが…
ティッシュの繊維は 意外と荒く
キズが はいりやすいのです。
この様な場合は
タオル等に 水をふくませて
鳥フンをふやかし、
やさしく ふき取ってください。
まったく 不愉快な 鳥フン。
顔は やめて! ボディ ボディ!
って ボディも やめて!!
2013年
6月
22日
土
こびりつく前に。
本日は わりと
すがすがしい 日になりそうです。
昨日までの 大雨では
被害の出た地域もあったと思いますが
ココ名古屋では
恵みの雨になったのではないか、と。
これから 夏本番になりますと
日差しが かなりのモノになってくる訳ですが
鳥フン や ウロコ汚れ など
炎天下で こびりついてしまう前に
除去しておきたいですね。
ボディの汚れも さることながら
ガラスの汚れ
(水垢やウロコなど)
これは 洗車では落ちないこともあります。
ちなみに
という すぐれモノ も あるんですけどね。
早めに ケアしておけば ラクですしね。
ちっちゃいことは 気にするな
それ
ワカチコ ワカチコ!
と 思っていると
気づいたときには こびりついている、
なーんて よくあることですゾ。
夏本番の前に ぜひ一度 お試しあれ!
2013年
6月
17日
月
ヘッドライトクリーナー
名古屋は 毎日 暑いッス。
明日から 梅雨らしい
天候に なるんだとか。
本当かよっ、
と思いつつも
恵みの雨に なったら イイナ
とも おもいます。
雨降りの 夜道などは
キケンが いっぱいですが
透き通るような 眼差しで
前方を 照らせれば…
というわけで
以前 ヘッドライトクリーナー を
お買い上げいただいた
ブログを ご紹介しちゃいます。
カッコイイですので
ぜひ ご覧くださいまし。
2013年
6月
12日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
今年の梅雨は 何なんでしょうか。
ココ名古屋は ちっとも 雨が降りません。
じゃじゃ降り地域 と
カラッカラ地域 に なるような
梅雨には なってほしくないなぁー。
さてさて 車好きな 皆様は
ご承知のことと思いますが
「 みんカラ 」
って 知ってますか?
わたくし共 「 洗車屋 アラワナ 」 は
以前 お世話になっておりまして
たくさんの方々に
良くしていただきました。
1年と 期間限定で やらせていただきましたが
とても 楽しかったです。
その 「みんカラ」内の ブログに
たくさんの方が
この 「 トレマス 」 の商品を
ご紹介していただいているので
こちらからも ご紹介したいと思います。
今回は 以前 ガラスウロコ除去クリーナーを
お買い上げいただいた この方!
「 ウソみたいに ウロコが 取れます。」
と、ありますが
ウソじゃないんですねぇ~。
取れる から トレマス なんですねぇ~。
うひょひょひょひょ~。
当商品を お使いいただき、ありがとうございます!
これからも 愛車の イケてさ を
追求していってください。
2013年
6月
10日
月
雨が降る前に。
梅雨に入って
梅雨らしくない日が続いておりましたが
今週あたりから ぐずつくみたいですね。
台風が 近づいているとか。
車関係の仕事をしておりますと
雨は やっかいな感じですが
雨が まったく降らないのも 困ります。
キレイな車は 雨上がりに
洗車をしても 十分ですが
なるべくでしたら
雨が降る前に キレイにしておくと
ラクですよ。
汚れがつきにくくなりますので。
整いました!
保険の トップセールスマン
と かけまして
愛車を大事にする心
と ときます。
その 心は
どちらも 1000者(洗車)が 必要です。
ねづっち です!!
2013年
6月
08日
土
本革クリーナー
先日 「 洗車屋 アラワナ 」のブログ(6/5)で
ルームクリーニングの
紹介をさせていただきました。
車内がヤニやホコリで
かなり汚れてしまっていて
内張りの色が 黄色くなってしまっていたんですが
当店の ルームクリーニングで
スッキリして
お客様も大変喜んでいただきました。
実は コレ
Toremasu 本革クリーナー で
キレイにしたのです!!!
シート汚れだけかと思いきや
車内までも キレイにするとは!
ここだけの話ですよ、
アナタにだけ こっそりお教えいたしますが
このクリーナー、 ホコリやヤニ汚れに強く
革じゃなくても 使えたりするんですよね。
もちろん 使用後に
水拭きしないといけませんが
(ほっとくと ベタベタするので)
当店のルームクリーニングでは
キレイにした後
スチームなどして 殺菌や消臭をしてますが
汚れを落とすだけなら
本革クリーナーで OK かと。
こんな 使い方もあるのかぁ、
という ご紹介でした。
2013年
6月
05日
水
モールクリーナー
いきなりですが
コチラは アウディTT の 給油口です。
シミなのかくすみなのか
汚れが めだちますです、ハイ。
これを キレイにするんですが
な、なんと!

じぇじぇじぇっ!!
めっさ 取れてるやん。
こんな使い方もアリなのね。
さすが トレマス!