2013年
7月
31日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
これから 夏本番、というわけで
日差しが ますます 強くなる事と思いますが
皆様、ガラスにフィルムなど 張ってますか?
後部座席などは 全く問題ナッシングですが
フロントガラスや 運転席・助手席の窓は
車検時に 問題アリ ですよね。
基本、可視光線透過率70%以上を確保しないと
いけないからなのです。
透過率70%とは どんぐらい?
と申しますと
透明のフィルムを貼った状態で
ギリ です。
そもそも 何も貼ってない窓ガラスで
70%~80%の透過率なので
基本、何も貼れない
ということなんですな。
が、しかし
フロントガラスの上部、20%程は
信号の色が識別できる範囲内の
明るさのフィルムなら OK っす。
「 信号の識別が できる範囲内か 」
は、検査員さんの 判断になるそうです。
日差しを おさえるには
フィルムって もってこいですが
窓ガラスの汚れを 取るには
Toremasu
もってこい の バッチグー ですぞ。
フロントガラスの汚れは
危ないですしね。
その フロントガラス にも使えるので
ベリー 画期的 っす。
Toremasu は 取れます よー。
2013年
7月
27日
土
ヘッドライトクリーナー
ココ 名古屋は 最近
ゲリラ雷雨 に 悩まされてます。
空が 暗くなってきたなぁ…
と思うと パラパラ からの~
ザーザー 。
夜の ドシャ降りは
運転してて マジ怖いです。
そんな中、少しでも
視界良好 にするべく
「 ヘッドライトクリーナー 」
の ご紹介 でっす。
コチラ は なんて 写真うつりが良いのでしょう。
カンタン に 汚れが取れる方が イイですよね!
Toremasu は 取れます。
ぜひ一度 お試しくださいませ。
2013年
7月
25日
木
ガラスウロコ除去クリーナー
最近 日本全国 変な天気ですねぇ。
局地的な 豪雨なんかも
もう やめてほしい…。
今回は
「ガラスウロコ除去クリーナー」 ですが
フロントガラスなどの汚れ等、
お困りの方って 本当に多いんですよね。
お困りだった ご様子ですが
Toremasu で 取れます
だったので 良かったです!
ちなみに わたくし事ですが
余った液で 風呂場の鏡 なんぞも
キレイにしました。
もちろん 自己責任 です。ハイ。
わたくし こっそりと
「 コレ 何でも イケんじゃねーの? 」
と 思ったりもしてます。
( 大きな声では 言えませんが。)
何か 発見がありましたら
この ブログ で ご紹介 しちゃいますね。
2013年
7月
22日
月
金属モールクリーナー
毎日暑いですが 皆様 お元気ですか?
いきなりですが
「 子供って イイよね! 」
なんで あんなに元気なんでしょうね。
公園で遊んでいる子たちは
みんな 真っ黒で
はつらつとしてますな。
わたくしも はつらつと
仕事を しますかな。
今回は Toremasu 金属モールクリーナー の
ご紹介 といきますかな。
BMW に限らず ベンツ、アウディ など
ヨーロッパの車は ドアモールの汚れが
ヒドイんですよねー。
ボディがキレイだと
なお一層 モール汚れが 目だってしまいますしね。
ご自分の手磨きで 安くて取れる
この 画期的なクリーナーを
ぜひ一度 お試しくださいませ。
2013年
7月
19日
金
金属モールクリーナー 通常販売開始しました。
たくさんの方々に ご迷惑を
おかけいたしておりました、
「 金属モールクリーナー 」
在庫の方、できましたので
今まで通り、
通常販売を開始いたしました。
一般用 および 業務用
どちらも 売るほど ございますので
ご注文、お待ちしております。
金属モールクリーナー に関しまして
お問い合わせを 多数いただきました。
今後、在庫切れ などのない様
十分に注意いたしますので
これからも
Toremasu を よろしくお願いいたします。
2013年
7月
16日
火
定休日のお知らせです。
7月17日(水) と 18日(木)は
定休日となります。
ご注文は 随時受け付けておりますが
* 商品の発送
* お問い合わせ等の返信
などは 休み明けの 19日(金)と
なりますので ご了承くださいませ。
これからも Toremasu を よろしくお願いいたします。
2013年
7月
14日
日
金属モールクリーナー
昨日、今日と ココ名古屋では
降ったりやんだりの 変な天気です。
突然 雨が降ってきたりするので
洗車をしていても ヒヤヒヤします。
ところで ところで
皆様に 多大なご迷惑をおかけしております
「 金属 モールクリーナー 」ですが
ただいま 急ピッチで 作業の方 すすめておりますので
今しばらく お待ち下さいませ。
お客様からの お問い合わせで 1番多いのが
「 モールクリーナー いつになったら 買えますか!? 」
…… です。
怒ってらっしゃいます?
ですよねー。
大変申し訳ありませんっ
出来次第 即効 お知らせいたしますので
何卒 今しばらく お待ちを~!!!
2013年
7月
12日
金
車の整備工賃
今回は 国産車の整備工賃のお話。
施工店に 車の修理をお願いして
「工賃 たけーなー。」
と思った経験はありますか?
この工賃は 決してテキトーに決めているわけではなく
しっかりとした基準によって算出されています。
整備士さんが 1時間作業したときに発生する料金
(アワーレート)を基準に算出されており
各工場により差はありますが
おおむね 7~8000円くらいだそうです。
部品交換に2時間かかる作業の工賃は
だいたい14000~16000円くらい、ということですね。
車検整備の場合、カローラを例にしますと
重量税が37800円、自賠責保険が22400円、
整備が約2時間程度として15000円くらい。
合計75000円として これプラス
車検代行手数料(無料の店もあります。)10000円前後で
ざっと 約85000円 というトコロですね。
つまり車検を受けるときは
修理する部品がなくても
このくらいの金額がかかってしまう訳です。
車に メッチャ くわしくなければ
車検って 不透明なトコ多いですよね。
「 信じるか 信じないかは アナタ しだいです。」
皆さんが 納得して 気持ちよく
車検を受けられ、なおかつ
少しでも 車を好きになっていただけたら、と思います。
で、 汚れたら トレマス ね!
2013年
7月
10日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
名古屋は 今日も朝から30度近いです。
昼間は 36度と、連日 猛暑日で
昨日なんて 37.1度ッスよー!!
梅雨も明けまして
全国的に晴れの日が続きますと
やはり
の 注文 & 問い合わせ が多くなってきました。
今まで お使いになられた方々の
ご感想など、
これからお使いになられる方々に
ご紹介したいなぁー、と思います。
毎度 おなじみ みんカラ さんです。
よろしかったら ご覧くださいまし。
2013年
7月
08日
月
ガラスウロコクリーナー
一気に 梅雨明けしましたね。
この暑さ イジョーです…。
ココ 名古屋は 最近35度越えで
屋外での仕事は
正直 キツイッス!
こんな天気での 青空駐車は
ボディやガラスに トラブルが多くなってしまいます。
フロントガラスなど 染みになってしまうと
やっかいです。
一度 コーティングをしておくと
視界を確保し、
突然の雨でも安全ですよ。
ご自分での 手磨きをご希望の方には
オススメいたします。
ガンコな ウロコ汚れなど
もう怖くない!
キレイなガラスで
安全な ドライブを。
2013年
7月
07日
日
金属モールクリーナー
金属モールクリーナー の 在庫切れで
皆様に 大変ご迷惑をおかけいたしまして
誠に 申し訳ございません。
お問い合わせを多数いただきましたので
このブログにて お知らせいたしたいと思います。
来週(7月の第2週)中には
通常販売できる 見通しですので
今しばらく お待ち下さいませ。
品質重視のため
大量生産ができません。
何卒 ご了承下さいませ。
これからも Toremasu を
よろしくお願い致します。
洗車屋 アラワナ ケミカル事業部 長澤
2013年
7月
05日
金
燃費の補足を。
前々回のブログで
燃費の話を 書かせていただきましたが
少しばかり 補足を。
燃費を 良くする方法として
タイヤの空気圧や
エアコンの使用制限などが
ございますが、
一番の方法は
スピード を 出しすぎない コト。
車が 走行しているとき
空気抵抗が 発生しますが
この空気抵抗は スピードが上がる程
大きくなってくるので
いくら高回転型のエンジンでも
スピードが上がれば
必ず 燃費は 悪くなります。
逆に スピードを出さなければ
急加速、急ブレーキの回数も減り
必然的に 燃費は 良くなる、
ということです。
日本は 世界での 人身事故発生件数、
サウジアラビア に次ぐ
ワースト2位 だそうです!
ちなみに 3位は アメリカ。
皆様 安全運転で いきましょう!
2013年
7月
02日
火
本革クリーナー
もう7月なんて早いですねー。
下半期じゃん!
これから ドンドン 暑くなっていきますので
皆様 熱中症など 気をつけてくださいね。
さて、わたくしごとですが
先日 当社の 「 本革クリーナー 」で
車内を ふきふき してみました。
汚いですね、 白くなっちゃってますよ。
これは 運転席側の ドアの内張りです。
ここ何ヶ月か、日焼け止めクリームを
ほぼ毎日ぬっておりまして、
腕が当たる、というか 擦る というか、
ドアを開ける時、ひじ辺りで押すクセがありまして…。
そこで コレ!!
何回も 使ってるので ボトルが汚いです。
っていうか、あんま 減らないです、
結構、何回も使ってるんですけどね。
説明書には 付属のタオルで、って
書いてあるんですけど
どっかいちゃったんで、 普通のタオルにスプレーして
とりあえず ひとふき してみました。

わかりますかねぇ、
真ん中辺りから 向かって右を 上から下に 一回拭いただけ。
この汚れ、水拭きだけだと
クリームのベタつきが 取れなくて(白い汚れは ある程度おちますが)
汚れの上から また 汚れる、みたいな
繰り返しになっちゃうんですよ。
若干 ベタベタするし。
この本革クリーナーで 拭いた後に
タオルの違う面で 全体を拭けば さっぱり!
ちなみに 付属のスポンジ、
汚れが落ちない時に使うんですけど
わたくし 一度も 使っていません。
ウチの 台所掃除の時に 使わせてもらいました。
あざーっす!
面倒臭がりのわたくし、
若干 説明書通りでは ありませんでしたが
( 自己責任 と いう事で…)
ラクに 汚れが落ちました。
簡単ですので ぜひ一度 お試しアレ!
写真を撮らなければ 2分くらいの 作業でした。