2013年
8月
30日
金
ラジエーター。
先日、わたくし事ですが
愛車のラジエータータンクが
割れているのを発見しました。
ジョジョッ!
じゃなかった
じぇじぇっ!
応急処置として
水道水を入れたのですが
冷却水と水道水の違い、ご存知ですか?
冷却水、LLC と呼ばれる液体ですが
LLC と 水道水の違いは
凝固点(液体が凍る温度)です。
冷却水はエンジンの中の
ウォータージャケットという水路を通っているのですが
もし全部が水道水ですと 0℃で凍ってしまいますよね。
液体は凍ると体積が増えるため
エンジン内部で膨張した水道水が
逃げ場を失い、
エンジンを破損させてしまうんですねぇ。
なので水に一定の割合のLLCを混ぜ混ぜして
凝固点を0℃より低くしているのです。
あと、LLCにはサビを防ぐ役目もあります。
もうじき 直る予定の 我が愛車。
恋しいゼ。
ズギュウウゥン!!
今回は この辺で。
アリーヴェデルチ!
(さようなら)
2013年
8月
28日
水
やっとです。
8月も もうすぐ終わりですが
まだまだ暑いです。
名古屋は 最近 ようやく
灼熱の猛暑 が
一だんらくしまして
暑さが「マシ」になってきました。
もう少し涼しくなってくれると
車を イジイジ するのに
適してくるんだけどなぁー
と思っています。
でも本当に 幾分マシですね。
ちょっと前は ボディが チンチンで
ホイールを洗うのも
ヤケド しそうでしたから。
この暑さ、ホントに やめてほしい…。
台風も 来そうですし…。
イヤ~ン
閉店ガラガラ
出た~
ワーオッ!!
2013年
8月
25日
日
本革クリーナー
2013年
8月
23日
金
がんばりまーす。
毎日暑いですね。
秋がくるのは まだまだでしょうか。
3日間、お休みいただきまして
あざーっす!
また今日から バリバリ がんばりまーす。
休み期間中、ご注文いただきました方々は
すべて 本日発送いたしますので
商品到着まで
今しばらく お待ちくださいませ。
本日から 通常営業ですので
またまた
Toremasu を
よろしくお願いいたします!!
2013年
8月
20日
火
お休み です。
本日 20日(火)から
22日(木)まで お休みさせていただきます。
ご注文は 随時受け付けております。
商品の発送、お問い合わせの返事 は
23日(金)となりますので
ご了承下さいませ。
これからも Toremasu を
何卒 よろしく御願いいたします。
洗車屋 アラワナ ケミカル事業部
2013年
8月
18日
日
ホイール鉄粉除去クリーナー
お盆休みも 今日まで、
という方も 多いでしょうね。
今年の 夏休みは いかがでしたか?
異常気象やら 気温の高さやらで
あまり楽しめなかったのでは?
わたくし共は 仕事でしたが
年に一度 帰郷の際に
立ち寄っていただき、
愛車をキレイにさせていただいている方々も見え、
「 今年も この季節が 来たなぁ。 」
と思う 今日この頃です。
さてさて 今回は
「 ホイール鉄粉除去クリーナー 」
の 分かり易い 動画をご紹介します!
コスコスしている ブラシは
付属のモノですが、
このほかに 専用スポンジも 入っておりますので
使いわけしてくださいませ。
ぜひ お試しください。
2013年
8月
16日
金
黒か白か。
毎日暑いですが いかがお過ごしですか?
今年の お盆休みは
日本全国 むっちゃ暑いので
あまり 旅行など行かないで
ウチで のんびりされる傾向が
あるみたいですね。
ガソリン価格なども
影響があるのでしょうか…。
朝から イイ天気だったりすると
車に乗り込んだ時
粘膜が 焼けるほどの
暑さだったりしますよね。
車の ボディの色で 差があるのは
ご存知でしょうか。
黒い車と白い車では
室内の体感温度が
実際違います。
やはり ボディが濃い色ですと
暑さが 増すんですね。
黒と白の、2台お持ちの方は
暑い期間だけでも
白い車をご利用されると
いいかも! です。
洗車屋 の お豆知識 でした。
2013年
8月
13日
火
エンジンオイルの話。
身近な整備の一つに
オイル交換
というモノが ございますが
何のために するのか。
オイルというのは 主に
金属部品の摩擦を軽減させる
「潤滑」という役目があります。
もしエンジンオイルがない状態で
走行すると、どうなるか。
車のエンジンはピストンという部分が
シリンダーという筒の中で
常に上下運動を繰り返しています。
そのまま ピストンが動き続ければ
温度がドンドン上昇し
最終的にピストンが 溶けてしまうんですね。
これを
エンジンが 焼きつく、
というんですが
一度焼きついてしまった エンジンは
二度と始動する事ができません。
新しいエンジンにするか、
オーバーホール(分解修理)をして直すか、
しかないんですね。
こうなると あら大変!
むっちゃ お金がかかります。
自動車の修理工場や
ガソリンスタンドで
オイル交換を薦められて
「 しつこいぜっ 」
などと 思わず(わたくしの事ですが)
定期的な整備は
大変重要なのですよね。
レッツ エンジョイ カー ライフ!
2013年
8月
11日
日
ヘッドライトクリーナー
毎日 暑すぎますな。
せっかくの 盆休みも
ここまで暑いと
遊びに行く 気力が奪われてしまいますな。
と、
そんなときは
愛車を キレイキレイ に してみては?
今回は
「 ヘッドライトクリーナー 」
の 使い方が よくわかる
動画を ご案内します。
早送りなど しておりませんので
3分ほどで
この仕上がりでございます。
Toremasu は 取れますので
ぜひ一度
お試しくださいまし。
2013年
8月
09日
金
なんかイイ。
2013年
8月
07日
水
ガラスウロコ除去クリーナー
前回のブログで
金属モールクリーナー の
動画を 紹介したので
今回は
「 ガラスウロコ除去クリーナー 」
の ご紹介です。
本当に 魚の ウロコのような
汚れです。
これも 機械ナシ の
手磨きで 取れるんですねー。
それが
トレマス。
Toremasu で 取れます!!
ぜひ一度 お試し下さいませませ。
2013年
8月
06日
火
金属モールクリーナー
毎日暑いですが いかがお過ごしでしょうか?
名古屋は 昨日、今日と
変な天気でして
今は じゃじゃ降りの雨で
被害が少ないことを 祈るだけです。
さて 8月になりまして
お盆休みの 計画はたてましたか?
ちなみに わたくし共は 仕事です。
別にかまいません。
和気藹々 楽しくやっております。
帰省やレジャーの前に
愛車を キレイにされたい方は
大変多くいらっしゃいます。
そこで 「 金属モールクリーナー 」を
使った動画を ご紹介いたします。
コスコス すると あーら キレイに 大変身!
手磨きで 取るのが 不可能だ、
と いわれていた 欧州車のドアモール の シミ を
簡単に 落としましたとさ、
めでたし めでたし。
ぜひ一度 お試しください。
2013年
8月
04日
日
ガラスウロコ除去クリーナー
ようやく 日本全国 梅雨明け しましたね!
例年より 梅雨明けが 遅かった とか。
ココ 名古屋は
7月8日に 梅雨明けしてから
いきなりの
37度超え でしたよ…。
なんなんだよ、今年の夏は…。
車のボディやガラスの
トラブルも 多いみたいで
(こんな 太陽光線じゃ ムリもない)
愛車家 としましては
マイッチングー。
最近 お問い合わせが
ググーン と増えてきました、
水でのばすタイプですので
キリ吹き等で 水を馴染ませながら
お使いくださいませ。
なかなか よくのびるヤツでございます。
リピーターの方など、
個人で 業務用 を 買われる方もみえます。
はっきりいって かなり お得ですからね。
この暑い夏、
キレイな 車で 乗り切りましょう!
2013年
8月
02日
金
前回の続きです。
近頃は ご自分で 車検を受ける方が
増えてきてますね。
でも 不透明なことが多いのも事実。
一人でも多くの方に
安心して車検を行えればイイナ、
と思い、前回のブログの補足を。
車高ですが最低地上高9cm以上を確保、とありますが
コレ実は エアロパーツは
規定に含まれてないんですね。
マフラーの先端がリアバンパーより
飛び出していても OK ですが
3cm以上 出ている場合は
検査員さんの 判断だそうです。
マフラーの先端が ナナメにカットされていると
突起物の形状に該当するので
ノー なのですって。
次に 運転席や助手席の カーテンですが
束ねることが できなければ
ノー らしいです。
などなど。
少しでも お役に 立てたでしょうか?
「 うわっ 今年 車検かよ! 」
と 思いがちですが
( わたくしだけ? )
安全のためですもんね!
エンジョイ ドライブ ライフ!